スマートフォン用の表示で見る

プログラミングMEMO

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2016-08-10

Git origin・upstreamとはとは

Git 用語

origin

レポジトリの場所の名前(別名)




master

デフォルトのブランチの名前




upstream

ブランチの派生元




イマイチわかってないのでまた後で調べよー

naaaaaaa-tooo 2016-08-10 16:06

Git origin・upstreamとはとは
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
関連記事
  • 2017-03-31
    Git リモートのブランチをcloneする
    リモートリポジトリをcloneしたものの、ファイルの中身がなかっ…
  • 2017-03-31
    ローカルリポジトリを最新版にして、プッシュするまでの流れ
    まずはmasterブランチを最新の状態にする masterに移動 git che…
コメントを書く
  • もっと読む
« Linux tail・cat Git remote »
検索
カテゴリー
  • AWS (1)
  • Docker (11)
  • Typescript (1)
  • Vue.js (1)
  • つまずき (24)
  • IntelliJ (1)
  • Gradle (3)
  • 用語 (58)
  • Ruby (3)
  • Rails (2)
  • DB (21)
  • MySQL (2)
  • Git (14)
  • heroku (1)
  • Linux (6)
  • WordPress (2)
  • Scala (1)
  • JSON (1)
  • JavaScript (1)
  • java (50)
  • Eclipse (9)
  • Dropwizard (4)
  • XML (1)
  • AmazonAPI (2)
  • SpringBoot (6)
  • PHP (7)
  • Vagrant (1)
  • STS (1)
  • Bootstrap (1)
  • Thymeleaf (1)
  • Mac (1)
  • Laravel (6)
最新記事
  • sample
  • Vue.js + Typescript 参考
  • IntelliJ Gradleのパス
  • プロキシ
  • バイナリデータ・シリアライズ・デシリアライズ
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

naaaaaaa-toooさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
プログラミングMEMO プログラミングMEMO

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる